個人情報の取扱に関する同意書
私(債務者(連帯債務者の場合は、特に断りのない限り連帯債務者全員)または連帯保証人。以下同じ。)は、上記の大分県信用組合(以下「組合」という) 取引の申込または契約の締結にあたり、組合が定めた以下の個人情報の利用目的の範囲内で私の個人情報を利用することに同意します。 個人情報の利用目的 (1) 名種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込の受付のため (2) 犯罪収益移転防止法に基づくご本人様の確認等や、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため (3) 預金取引や融資取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため (4) 融資のお申込や継続的なご利用等に際しての判断のため (5) 適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性判断のため (6) 与信事業に際して個人情報を加盟する信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で保証会社に提供するため (7) 他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため (8) 申込者との契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため (9) 市場調査ならびに、データ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため (10) ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため (11) 提携会社等の商品やサービスの各種ご案内のため (12) 各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため (13) 組合員資格の確認および管理のため (14) その他、申込者とのお取引を適切かつ円滑に履行するため (15) 申込者の安全及び財産を守るため、または防犯上の必要から、防犯カメラの映像を利用すること ・機微情報(政治的見解、信教(宗教、思想及び信条をいう)、労働組合への加盟、人種及び民族、門地及び本籍地、保険医療及び性生活、並びに犯罪歴に関する情報)は、金融分野における個人情報保護に関するガイドラインに掲げる場合を除き、取得、利用又は第三者提供をいたしません。また、機微情報は、協同組合による金融事業に関する法律施行規則に基づき利用目的が限定されておりますので、同規則が定める利用目的以外で利用いたしません ・個人信用情報機関から提供を受けた個人信用情報は、協同組合による金融事業に関する法律施行規則等に基づき限定されている目的以外では利用いたしません。 大分県信用組合および大分県信用組合が
第1条 個人情報の収集・保有・利用 私(債務者(連帯債務の場合は特に断りのない限り連帯債務者全員)は、本契約(本申込みを含む。以下同じ)および本契約以外に係る上記大分県信用組合(以下「大分県信用組合」という)および大分県信用組合が利用する保証会社(以下「保証会社」という)との取引の与信判断および与信後の管理のため、以下の情報(以下これらを総称して「個人情報」という)を大分県信用組合および保証会社が保護措置を講じたうえで以下の各条項(以下「本規約」という)により収集・利用することに同意します。 ①属性情報 本契約書(申込書を含む。以下同じ)に記載した氏名、年齢、生年月日、住所、電話番号、勤務先、家族構成、住居状況等、私属性に関する情報(これらの情報に変更が生じた場合、変更後の情報を含む。以下同じ)。 ②契約情報 契約の種類、申込日、契約日、商品名、契約額、毎月の支払金額、支払方法、振替口座等、本契約の内容に関する情報。 ③取引情報 本契約に関する支払開始後の利用残高、月々の支払状況等、取引の現在の状況および履歴に関する情報。 ④支払能力判断のための情報 私の支払能力を調査するためまたは支払途上における支払能力を調査するため、私が申告した私の資産、負債、収入、支出、大分県信用組合および保証会社が収集したクレジット利用履歴及び過去の債務の返済状況。 ⑤本人確認のための情報 本契約に関し、法令または大分県信用組合および保証会社が必要と認めた場合に、私の運転免許証、パスポート、住民票の写しまたは記載事項証明書等の掲示を求め内容を確認し、記録することによりまたは写しを入手することにより得た本人確認を行うための情報。
第2条 個人信用情報機関への登録・利用
また、本契約期間中に新たに個人信用情報機関に加盟する場合は、書面その他の方法により通知するものとします。 〔大分県信用組合および保証会社が加盟する個人信用情報機関〕 ○株式会社シー・アイ・シー< CIC > 〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト
フリーダイヤル 0120-810-414 【主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関】
○全国銀行個人信用情報センター<KSC> 〒100-8216 東京都千代田区丸の内1-3-1 フリーダイヤル 0120-540-558 【主に金融機関とその関係会社を会員とする個人信用情報機関】
○株式会社日本信用情報機構 (略称「JICC」) 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町41-1 電話 0120-441-481 株式会社日本信用情報機構(以下「JICC」という。)は、主に貸金業専業者、クレジットカード会社、信販会社、保証会社、リース会社等を主な会員とする個人信用情報機関です。
(4)上記(3)に記載されている個人信用情報機関に登録する情報は、氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先、契約の種類、契約日、商品名、契約額、または極度額、支払回数、利用残高、月々の支払状況の情報の全部または一部となります。 尚、各個人信用情報機関の規約、入会資格、入会している企業のリスト等は、各個人信用情報機関のホームページに記載されております。 (5)大分県信用組合および保証会社が加盟する個人信用情報機関 ※○印は大分県信用組合、保証会社が加盟している個人信用情報機関
3条 業務委託に伴う個人情報の収集・提供・預託 私は、大分県信用組合および保証会社が大分県信用組合および保証会社の事務(コンピュータ事務、代金決済事務およびこれらに付随する事務等)を第三者に業務委託する場合に、大分県信用組合および保証会社が個人情報の保護措置を講じたうえで、第1条により収集した個人情報を当該業務委託先に預託することに同意します。 第4条 個人情報の開示・訂正・削除 (1)私は、大分県信用組合、保証会社および第2条で記載する個人信用情報機関に対し、自己に関する個人情報を開示するよう請求することができます。 ①大分県信用組合または保証会社に開示を求める場合は、第6条記載の窓口に連絡の上、個人情報保護法の定めに則り、大分県信用組合および保証会社所定の方法により開示請求するものとします。 ②個人信用情報機関に開示を求める場合には、第2条記載の個人信用情報機関に連絡するものとします。 (2)開示により万一個人情報の内容が事実でないことが判明した場合には、大分県信用組合および保証会社は、速やかに訂正または削除に応じるものとします。 第5条 本規約に不同意の場合 大分県信用組合および保証会社は、私が本契約に必要な記載事項(本契約書表面で私が記載すべき事項)の記載を希望しない場合および本規約の内容の全部または一部を同意できない場合、本契約をお断りすることがあります。但し、個人情報の利用目的(10)(11)に同意しない場合に限り、これを理由に本契約をお断りすることはありません。また、申込者の申出により、ダイレクトメールの発送等の利用停止措置をとるものとします。 第6条 大分県信用組合および大分県信用組合が利用する保証会社のお問合せ窓口 個人情報の収集・利用・提供および開示・訂正・削除等に関するお問合せは、下記までお願いします。 ○大分県信用組合 〒870-0047 大分県大分市中島西2-4-1 営業統括部 電話0120-393-528 〔保証会社〕 ○株式会社オーシー 〒870-0027 大分県大分市末広町2-3-28 信用管理室 電話097-537-0404 第7条 本契約が不成立の場合 本契約が不成立の場合であっても本申込みをした事実は、第1条及び第2条(4)に基づき、当該契約の不成立の理由の如何を問わず一定期間利用されますが、それ以外に利用されることはないものとしま 私は、本契約の申込に際し個人情報の取扱に関する同意書の全てを確認の上申込(契約)をします。 |